柔道部の活動
体重別柔道選手権大会に出場しました。
2月5日(日)、ソイジョイ武道館で開催された徳島県体重別柔道選手権大会に1年次生4名が出場しました。
66kg級2名、73kg級2名が参加し、それぞれ奮戦したと思います。
66kg級で大林がベスト4に進出しましたが、準決勝で敗退しました。
四国高等学校柔道新人大会に出場しました
12月17日(土)・18日(日)、愛媛県立武道館で開催された四国高等学校柔道新人大会に出場しました。
17日(土)の団体戦では、香川県1位の高松商業高校、愛媛県5位の松山聖陵高校と予選リーグを戦い、いずれも敗退、予選通過は果たせませんでしたが、善戦できた試合もありました。
18日(日)の個人戦では、2名が出場し、いずれも一回戦で敗退しましたが、宮浦くんは3位決定戦に進みました。
強豪校との力の差は歴然としていますが、次の機会を目指して頑張ります。
全国高等学校柔道選手権大会徳島県予選(団体戦)の結果
11月19日(土)、県立中央武道館で全国高等学校柔道選手権大会徳島県予選(団体戦)が開催されました。
鳴門高校は男子団体に1年次生、宮浦君・松浦君・大林君・大戸君が出場し3位入賞を果たしました。優勝した阿波高校に初戦0-5で敗退して、他の3校との力の差を痛感しました。来春、頼れる先輩となれるよう、1年次生一同がんばります!
全国高等学校柔道選手権大会徳島県予選に出場しました。
11月12日(土)、県立中央武道館で全国高等学校柔道選手権大会徳島県予選(個人戦)が開催されました。
鳴門高校からは2年次生、門田さんと一年次生、松浦君・大林君・大戸君が出場し、それぞれ健闘して2名が3位入賞を果たしました。
徳島県秋季柔道大会に出場しました。
11月3日(木)、第16回徳島県秋季柔道大会の高校生の部に出場しました。渦潮高校Bチームと対戦し、全員が白帯ながら、それぞれ善戦・健闘したと思います。
高校新人柔道選手権大会の結果
10月15日(土)、ソイジョイ武道館で行われた高校新人柔道選手権大会に2年女子1名、1年男子4名が参加し、門田蒼依、大戸空流冴、宮浦正意がそれぞれの階級で3位入賞しました。
10月16日(日)の団体戦では、大戸空流冴、大林遥斗、松浦博弥、宮浦正意の4名で出場し、3位入賞しました。
男子個人戦入賞者と男子団体は四国新人大会の出場権を手にしました。柔道歴半年の初心者と白帯ばかりですが、県代表の一員としてよい試合ができるよう、練習、頑張ります。
鳴門市民体育祭柔道競技大会に参加しました
10月9日(日)、ソイジョイ武道館で行われた令和4年度鳴門市民体育祭柔道競技大会に参加しました。2年間コロナウイルス感染症の流行のため中止になっていたので、3年ぶりです。
高校一般男子軽量級の部で準優勝、大戸天流冴、中量級で第三位、大林遥斗・松浦博弥、重量級で第三位、宮浦正意
お世話してくださった鳴門市柔道協会の皆様、ありがとうございました。
四国高校柔道選手権大会に出場しました
6月19日(日)、愛媛県武道館で行われた四国高校柔道選手権大会に徳島県代表選手の一員として大寺君が出場しました。8月のインターハイと同じ会場です。66kg級香川県一位の喜多選手に一回戦で敗退しました。喜多選手が決勝に進んだため、敗者復活戦も戦うことができました。応援ありがとうございました。
高校入学後に柔道を始め、一人で部の伝統を受け継いだ大寺君の奮闘のおかげで今年は新入部員が5人集まりました。初心者、中学では柔道部に所属していない者、他の部活動との掛け持ちの者、先輩からバトンを引き継いで、みんなで楽しく練習し、強くなります。
県高校総体柔道競技の結果
6月5日(日)、ソイジョイ武道館で行われた高校総体柔道競技男子個人戦66kg級に3年生1名が出場しました。
健闘しましたが準決勝で敗退、3位入賞を果たし、6月19日、松山で開催される四国大会に出場します。
応援ありがとうございました。
全国高等学校柔道選手権大会徳島県予選の結果
11月20日(土)、県立中央武道館で全国高等学校柔道選手権大会徳島県予選(個人戦)が開催されました。
鳴門高校からは2年次生、大寺君と一年次生、門田さんが出場し、それぞれ3位入賞を果たしました。
練習に参加させていただいた鳴門第一中学校さん、第二中学校さん、板野高校さん、徳島北高校さんに感謝いたします。