↑上の藍色の帯の「鳴門高校」クリックでトップページに戻ります。
各課からのお知らせのページです
気象警報発表時における生徒の登下校について
2 その他の警報及び注意報が発表されたとき
◉ その他(大雨・洪水・大雪等)の警報及び,注意報が発表されたときは, 原則として平常どおり授業 を行います。ただし,状況により校長の判断で臨時休校(終日)にすることがあります。
3 地震が発生したとき
◉ 状況によって校長が判断します。
※上記1~3に共通する注意事項
上記の基準に関わらず,公共交通機関がストップしたり,登校が危険なときには,安全を第一に考え,その旨を学校に連絡 し,自宅待機または安全な場所に避難してください。その場合は,公欠・公遅刻にします。無理な登校はしないようにしてください。
連絡先 鳴門高等学校:088-685-3217
4 登校後に ,1の特別警報または暴風,大津波,津波警報が発表されたとき
◉ 生徒の安全を第一に考え,下校,校内待機,保護者への迎え依頼などの方策をとります。
5 登校後に ,2のその他の警報及び,注意報が発表されたとき
◉ 原則として,平常どおり授業を行います。ただし,状況により校長の判断で4と同様の方策をとることがあります。
◉ また地理的条件により,自宅周辺や通学路が浸水するなど危険性があるときには,保護者または本人の申し出により下校を認めます。その場合は,公欠にします。
6 長期休業中の補習や休日の模擬試験について
◉ 上記に準じて中止または延期にします。
電話対応時間について
鳴門高校の電話対応時間は,次のとおりです。
・平日(月~金)の授業日:午前7時30分から午後6時00分まで
・平日(月~金)の授業日以外(長期休業中など):午前8時20分から午後4時50分まで
・土日・祝日・年末年始(12/29~1/3):対応外
対応時間時間外は通じませんので、ご理解とご協力をお願いいたします。
徳島県立鳴門高等学校 TEL:088-685-3217
FAX:088-685-0074
E-Mail:naruto_hs@mt.tokushima-ec.ed.jp
自動車で送迎する保護者の皆様へのお願い
本校では、8時20分から35分の時間帯は、通学者が多く、校門付近が混雑するため、送迎車両の乗り入れをご遠慮いただいております。
梅雨時で、送迎車両が増える時期でもありますので、今一度、保護者の皆さんのご協力をお願いいたします。
鳴門高校 スマートライフ宣言
鳴門高校 新型コロナウイルス感染症対策
入学式についてのお願い
令和3年度新入生のみなさま、ならびに保護者のみなさまへ
4月8日(木)に行われる入学式の保護者のご参列は各家庭1名でお願いします。
なお、『入学のしおり』(ピンクの表紙)の裏表紙に記載されている「入学式当日の提出書類等」のうち、「修学旅行アンケート」については提出不要です。
電話対応時間の設定について
鳴門高校の電話対応時間は,次のとおりです。
・平日(月~金)の授業日:午前7時30分から午後6時00分まで
・平日(月~金)の授業日以外(長期休業中など):午前8時20分から午後4時50分まで
・土日・祝日・年末年始(12/29~1/3):対応外
対応時間時間外は通じませんので、ご理解とご協力をお願いいたします。
徳島県立鳴門高等学校 TEL:088-685-3217
FAX:088-685-0074
E-Mail:naruto_hs@mt.tokushima-ec.ed.jp
とくしまアラートの発動について
令和3年4月8日(木)に,とくしまアラート「感染観察注意」が発動されました。鳴門高校としても,改めて,基本的な感染症対策の徹底に努めます。保護者の皆様もご協力をよろしくお願いいたします。
「とくしまアラート・感染拡大注意『漸増』」の発動について
令和3年4月12日(月)正午に,「とくしまアラート」のレベルが2段階引き上げられ,「とくしまアラート・感染拡大注意『漸増』」が発動されました。県内において,家庭内感染が増加していることから,家庭内での感染を防止するための対策の徹底をお願いします。
鳴門高校版「コミュニティスクール」がスタートします。
令和3年度,鳴門高校に学校運営協議会(コミュニティスクール)が設置されます。
本事業の取り組みの詳細は,これから学校ホームページ上で,順次お知らせいたします。
保護者ならびに地域の皆様,どうぞご理解の上,ご協力よろしくお願いします。
第1回コミュニティー・スクール連携事業
「あいさつからはじまるマナー講座」
第2回コミュニティー・スクール連携事業
「熱中症を防ごう~脱水と経口補水療法~」
第3回コミュニティー・スクール連携事業
「未来のためにできること~考えようエシカル消費~」【エシカルクラブ】
22日(木)から食堂の営業を再開します。
生徒・保護者の皆様へ
4月19日(月)~21日(水)の間、食堂の営業を休みます。
1年生はまだ緊急メールシステムの登録ができていない場合もありますので、知り合いの1年生等にも教えてあげてください。よろしくお願いします。
4月22日(木)から通常の営業を再開します。
とくしまアラート・感染拡大注意「急増」発動について
令和3年4月20日(火),「とくしまアラート」のレベルが引き上げられ,「とくしまアラート・感染拡大注意『急増』」が発動されました。ご家庭でも感染防止の対策の徹底をお願いします。
GW中の感染拡大防止対策の徹底について(お願い)
学校安全(マナーアップ)の日
学校安全(マナーアップ)の日
令和3年4月19日(月)
毎月20日を「学校安全の日」とし,交通安全指導を行っています。今回は,校門前や郊外の危険箇所における立哨指導を行いました。昨年度より自転車置き場は,生徒のみなさんの協力と教職員の指導により,非常に美しく整理整頓されています。朝の登校時から,気持ちの良いスタートをきることができています。
交通ルールを守り,事故のない安全な通学ができるように心がけていきたいです。
SNS講演会「スマホ(ケイタイ)安全教室」
SNS講演会
令和3年5月19日(水)7限目(オンラインによる講話)
(演題)スマホ(ケイタイ)安全教室 ~インターネットに潜む危険~
(講師)NIT情報技術推進ネットワーク 代表取締役 篠原 嘉一氏
全校生徒を対象に,スマホ(ケイタイ)安全教室を開催しました。スマホの設定を間違えると,知らない間に個人情報が拡散し,思わぬトラブルに巻き込まれることや,安易な投稿や書き込みが進学や就職活動など将来に影響を及ぼすなどについて教えて頂きました。また,ネット社会だからこそ「できることとやっていいこと,やってはいけないこと」を判断できる人になって欲しいとのお話もありました。生徒たちは,初めて知ったことや驚いた内容も多く,ネット利用の便利さと危険性について考えるきっかけになったと思います。
県高校総体の日程について
令和3年度 第61回徳島県高等学校総合体育大会が5月22日(土)より県下全域で開催され、本校からは約400名の生徒が参加しています。昨年度は、新型コロナウイルス感染症の影響により、県高校総体をはじめ四国高校総体、全国高校総体(インターハイ)がすべて中止となり、生徒たちにとっては悔しいシーズンとなりました。今年度の県高校総体は、無観客対応で応援生徒の入場・観戦はできませんが、予定通り開催されています。個人やチームでまとまり、四国高校総体やインターハイに進出できるように精一杯頑張りますので、応援宜しくお願い致します。なお、本校生徒の出場競技については、下記のPDFファイルでご確認ください。
徳島県新型コロナウイルス感染防止の啓発について
~今こそ、気を緩めないで~
日頃は、児童生徒の安全のため感染症対策に御理解・御協力を賜り、お礼申し上げます。
現在、徳島県内の感染者数は落ち着きを見せているところですが、感染が落ち着いている今こそ、「気を緩めないで」感染防止対策を継続していただく必要があることから、徳島県保健福祉部より、次のとおり、家庭内の感染防止に役立つ「動画」や「ホームページ」「SNS」等の案内がありましたので、お知らせいたします。ご活用をいただきまして、引き続き、新型コロナウイルス感染防止への御協力をよろしくお願いいたします。
徳島県立鳴門高等学校 校長 横田恵理子
1 感染防止に役立てて動画
【徳島保健所作成動画】
・家庭でできる新型コロナウイルス対策〔基本編〕
https://www.youtube.com/watch?v=UFOS-5u5MqE
・家庭でできる新型コロナウイルス対策〔家族に感染の疑わしい方がいる場合編〕
https://www.youtube.com/watch?v=RIUxLp6p9WA
【厚生労働省】
・はたらく細胞 「感染予防編」2022年3/31まで期間限定【公式】
https://www.youtube.com/watch?v=z-d8Nxbpbms
・はたらく細胞「新型コロナウイルス編」2022年3/31まで期間限定【公式】
https://www.youtube.com/watch?v=0WZJ32NqWUA
・新型コロナウイルス感染予防啓発ポスター厚生労働省×はたらく細胞
https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/qa-jichitai-iryoukikan-fukushishisetsu.html#h2_4
2 感染防止に役立ててHP
【県ポータルサイト等】
・徳島県新型コロナウイルス対策ポータルサイト
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kenko/kansensho/5035331/
「お子様がいらっしゃるご家庭向け・新型コロナウイルス感染症に関するFAQ」
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kenko/kosodateshien/5046676/
「ワクチン、一般相談窓口」
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kenko/kansensho/5036989/#41
「家庭内の感染防止8つのポイント」
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kenko/kansensho/5043324
3 感染防止に役立ててSNS
【県公式アカウントSNS】
・徳島県LINE公式アカウント「徳島県-新型コロナ対策パーソナルサポート」
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kenko/kansensho/5036017/
・Youtube「徳島県チャンネル」記者会見
https://www.youtube.com/channel/UCmYNUoMI-QeohqbaJJco8Ng/videos
4 感染防止に役立ててシステム
・接触確認アプリ「COCOA」の登録
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html
・「とくしまコロナお知らせシステム」の登録
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kenko/kansensho/5038390/
四国高校総体の日程について
令和3年度 四国高等学校総合体育大会が6月19日(土)より四国各県で開催され、本校からは約90名の生徒が参加します。県高校総体と同様、新型コロナウイルス感染症の影響で応援生徒の入場・観戦はできませんが、出場選手の健闘を祈り、みんなで応援しましょう!!
出場する選手の皆さんは悔いの残らないよう精一杯頑張ってください!!
なお、本校生徒の出場競技については、下記のPDFファイルでご確認ください。
第一回学校運営協議会が開催されました。
6月15日(火)、第一回学校運営協議会を開催しました。「地域とともにある学校」を実現するため、委員の皆さんが学校と「目標やビジョン」を共有し、より積極的に学校にかかわっていただくのが学校運営協議会(コミュニティ・スクール)です。
学校運営協議会の委員をお引き受けくださったのは次の皆さんです。
・赤穂 英樹 さん(鳴門市第一中学校 学校長)
・池淵 茂 さん(板野西部少年補導センター組合 指導主事)
・大林 正史 さん(鳴門教育大学大学院学校教育研究科 准教授)
・岡田 弘子 さん(本校同窓会 会長)
・金岡 龍司 さん(鳴門市斎田公民館 館長)
・佐藤 誠二 さん(本校PTA会長)
・富永 浩文 さん(上板町立上板中学校 学校長)
・並木 章人 さん(鳴門市教育委員会事務局参事兼学校教育課長
・藤原 克之 さん(株式会社大塚製薬工場 取締役)
・丸居 昭彦 さん(更生保護法人徳島自立会 施設長)
・村澤 普恵 さん(徳島大学医学部 国際コーディネーター)
以上の皆さんと本校の横田恵理子学校長で学校運営協議会は構成されます。村澤普恵さんが会長に選出されました。
本校の現状について報告し、学校経営方針、教育課程等について承認をいただいた後、スクール・ミッションの中で掲げた「グローバルな視点を持って地域社会に貢献するために必要となる力」について、委員の皆様のご意見を伺いました。
【ご意見の抜粋】
●仲間とともに地域の課題に取り組む力が重要だ。●まずは自らに、母校に誇りを持ってほしい。●SDGsについて学習し、地域の課題を世界の課題に結びつける力をつけてほしい。●地域の歴史や文化に触れる機会を持ってほしい。●自分ができることで無理をせずに地域と繋がっていってほしい。●相手の意見を聞き、自分の考えを説明するコミュニケーション力が重要だ。●地域との「つながり」を意識して行動し、自分自身で「考える力」を育ててほしい。●世界や日本の現状と歴史を知り、視野を広げて、地域の課題を見つけて行動できるようになってほしい。
委員の皆さんからいただいた貴重なご提言をいかし、ご期待に応えられるよう、教育活動の一層の充実を図ってまいります。
令和3年度 救急救命教職員研修
6/29(火)救急救命教職員研修を実施しました。今年度の研修では、日本赤十字社徳島県支部より救急法指導員をお招きし、心肺蘇生法・AED・アナフィラキシー症状・エピペンの使用方法について講義をしていただきました。その後、生徒が誤ってアレルギーの原因食物を摂取したと仮定し、アクションカードを使用したシミュレーション演習を行いました。
夏季休業中における新型コロナウイルス感染症感染拡大防止対策の徹底について
夏季休業中における新型コロナウイルス感染症感染拡大防止対策の徹底について
先日,全国で初めて1万5000人を超える感染が確認され,国内では過去最大の感染拡大が続いています。
いったん学校にウイルスが持ち込まれると,気づかないうちに感染を広げてしまう可能性があります。学校や家庭内にウイルスを持ち込まないよう,日頃の健康観察を徹底していただけるようよろしくお願いいたします。
1 基本的感染症対策の徹底について
・毎日の検温等による健康観察を徹底し,発熱等の新型コロナウイルス感染症が疑われる症状が見られる場合は,登校や部活動を控えることを徹底するとともに,速やかに「かかりつけ医」等に相談してください。
・マスク,手洗い,手指消毒,換気等の基本的感染症対策を徹底し,「3密」(密閉・密集・密接)はもとより,
「2密・1密」についても回避をお願いいたします。
※熱中症等の健康被害が危惧される場合は,マスクを外し,他者との距離をとってください。
2 家庭内での感染症対策について
・家庭内での感染が増加していることから,家庭内での感染を防ぐため,保護者の方も上記1と同様の対応をお願いするとともに,「家庭内での『感染予防対策』」に記載しているとおり,感染が疑われる方が家庭内にいる場合は,部屋を分ける,家庭内においても全員マスクを着用する等の対応をお願いいたします。
3 都道府県をまたぐ移動について
・県では,新たに,8月2日から8月31日までの間を「第5波・警戒強化期間」と位置づけ,ちらしのとおり,夏休み・お盆休みの都道府県をまたぐ移動について一層慎重な判断を呼びかけるなど,感染拡大防止対策の強化を進めていることから,緊急事態宣言対象区域やまん延防止等重点措置区域との移動はもとより,これ以外の地域との往来についても,家庭や友人とも相談して慎重にご判断ください。
新型コロナウイルス感染症のワクチン接種にかかる差別やいじめ等の防止について
新型コロナウイルス感染症のワクチン接種については,一般接種が県内でも始まっています。生徒の皆さんも保護者の方々も,新型コロナウイルス感染症に関しては,すでに感染者等に対する偏見や差別等が生じることのないようしていただいているところですが,加えて,ワクチン接種を受けていない人に対する差別やいじめ等の防止にも努めていただきますようお願いします。
新型コロナウイルス感染症のワクチン接種を受けることは,強制ではなく任意であること,また,体質や持病等の状況や本人の健康状態など様々な理由で接種を受けることができない人もいることから,「接種の有無を問いただす」「接種を強く促す」「接種を受けていない人に対して,差別やいじめをする」ような行為が決して行われないようお願いします。
「総合的な探究の時間」通信 ~1年次~
「総合的な探究の時間」通信 ~2年次~
鳴門高校 GIGA schoolの取り組みのページです。
令和4年度の鳴門高校のGIGA school の取り組みを紹介します。
随時新しい取り組みを紹介していきます。
令和3年度の鳴門高校のGIGA school の取り組みを紹介します。
MetaMojiClassRoom で充実した家庭学習(3年次数学)
MetaMojiClassRoom でプレゼンテーション(1年次家庭科)
MetaMojiClassRoom でグループワーク(1年次英語)
MetaMojiClassRoom で総合的な探究(1年次総合的な探究の時間)
タブレット端末を活用する音楽の授業(1年次芸術)
令和4年2月9日(水)・10日(木)・14日(月)・15日(火)の4日間の分散登校を実施した際には、すべての授業を、各クラスの半数が登校し、半数が自宅からZoomによりリモート参加する形で実施しました。
MetaMojiClassRoom で充実した家庭学習
MetaMojiClassRoomを利用して、クラス全員に家庭学習課題を配信しています。
提出された課題は教科担任の先生が添削し、生徒一人一人に対応する指導に役立てています。
(三年次 数学)
GIGAschoolの取り組みのページに戻る
MetaMojiClassRoom でプレゼンテーション
家庭科のホームプロジェクトの発表資料をMetaMojiで作成し、クラスで共有して、プレゼンテーションを行いました。
GIGAschoolの取り組みのページに戻る
MetaMojiClassRoom でグループワーク
コミュニケーション英語Ⅰの授業で、各人が検索した情報をMetaMoji上で付箋に貼り付けてグループ内でシェアしました。
GIGAschoolの取り組みのページに戻る
MetaMojiClassRoom で総合的な探究
1年次生の総合的な探究の時間で、鳴門の魅力を調べて発信する活動を行っています。
班ごとにそれぞれが調べてきたことを出し合い整理して、これから取り組むテーマを決める活動を行いました。
模造紙と付箋を使って意見をまとめたクラスとMetaMojiClassRoomを使って意見をまとめたクラスがありました。
GIGAschoolの取り組みのページに戻る
【鳴門教育大学との連携事業】鳴教大院生(2年次)の教科教育課題フィールドワークの総まとめ
鳴門教育大学院生14名が1学期に引き続き,10月から6週間,「教科教育課題フィールドワーク(FW)Ⅱ」を行いました。
このFWは,平成31年3月に「国立大学法人鳴門教育大学と徳島県立鳴門高等学校との高大連携に関する協定書」が締結され,鳴門教育大学の実習等を鳴門高校が受け入れています。このFWは大学院生が学校現場で長期にわたり実習を行うことにより,指導教員や現場の助言を受けつつ,自身の教師としての学び,課題解決に取り組むことを目的としています。
今回のFWでは,今年度前後期,合計12週間にわたる実習の総まとめとして,院生が研究授業を行いました。
研究授業として,
○生徒一人一人がタブレット端末を使用し,“metamoji”を活用する
○データの処理を深化させ,統計の大切さと大学の研究を融合させた内容
○英語の発音に特化した授業
などが行われました。
実習の大学院生14名は,大学院に戻り,最終成果報告書を作成し,学修成果報告会で発表するそうです。
今後の活躍を期待しています。
また,生徒対象に座談会を行い,進路や学習の相談を行う,進路ガイダンスを実施しました。
第二回学校運営協議会が開催されました。
11月9日(火)、第二回学校運営協議会が開催されました。はじめに鳴門高校の令和3年度の地域と連携した教育活動について報告しました。
次いで学校運営協議会のメンバーでもある大林正史先生(鳴門教育大学)を講師に、コミュニティー・スクールについて研修していただきました。
熟議では、委員の皆さんに小グループに分かれていただき、それぞれのグループごとに、「グローバルな視点を持って地域社会に貢献できる生徒を育てるために、学校運営協議会のできること、やりたいこと」について話し合っていただきました。鳴門高校が目指す「夢をかたちにできる生徒」の実現と、地域社会との連携、地域社会への貢献の関連性や、具体的な方策と可能性について、和気あいあいとした中にも熱気のこもった議論が重ねられるなかで、学校運営協議委員の方々から、鳴門高校の生徒のために直接関わり話や支援をしたい、また、鳴門で活躍する知人や団体を紹介したい等のご提案をいただきました。
学校運営協議会と連携した教育活動を積極的に行っていく予定です。
折から図書館横の廊下では、鳴門について学ぶ1・2年次生の総合的な探究の時間の一学期の発表を展示中で、熱心にご覧になってくださる委員の方もいらっしゃいました。
タブレット端末を活用する音楽の授業
1年次生の音楽選択者がバイオリンの演奏に取り組んでいます。タブレット端末で友達に演奏を撮影してもらい、姿勢や弓を持つ手の形、音のチェックに活用しています。自分の課題がよくわかります。今はベートーベンの交響曲第九番の喜びの歌に挑戦しています。
GIGAschoolの取り組みのページに戻る
令和3年度 鳴門教育大学との連携事業
令和3年度に実施された鳴門教育大学との連携事業をまとめてみました。
4月26日 教科教育課題フィールドワーク(前期)
5月7日 鳴教大院生presents 「Miraiサポート」
7月12日 「言語音の仕組と英語の音声」(眞野 美穂 先生)
11月22日 「総合的な探究の時間」 ~鳴教大訪問(鳴教大の魅力を探る)~
11月1日 鳴教大院生Presents 「Mirai サポート」
11月1日 鳴教大院生(2年次)の教科教育課題フィールドワークの総まとめ
7月12日 【鳴門教育大学との連携事業】「言語音の仕組と英語の音声」(眞野 美穂 先生)
日本語と他言語の発音の違いについて詳しく教えていただきました。
冬季休業中における感染拡大防止対策の徹底について
現在,県内の新型コロナウイルス感染症の新規感染者数は落ち着きをみせているところですが,世界保健機構(WHO)が最も警戒レベルが高い「懸念される変異株」に指定した「オミクロン株」が国内でも相次いで確認されており,今後の感染拡大が懸念されております。
また,冬季は気温の低下による換気不足や,年末年始の人流の増加等により,感染リスクは一層高まります。
つきましては,これまでも感染拡大防止について,繰り返しお願いしているところですが,改めて,以下の点について徹底していただきますようお願いします。
なお,徳島県新型コロナウイルス感染症対策本部会議において,「とくしまアラート」が改定されましたので,併せてお知らせします。
1 基本的な感染防止対策の再確認を!
・マスクを適切に着用すること。
・こまめな換気をおこなうこと。
・手洗い,手指消毒を徹底すること。
・「3つの密」「大声」を避けること。
・健康観察を徹底し,発熱等新型コロナウイルス感染症が疑われる症状が見られる場合については,登校しないこと。
・県をまたぐ移動は,基本的な感染防止対策をしておこなうこと。
2 以下の場合は速やかに学校へ御連絡ください。
①生徒等が感染した場合
②生徒等が濃厚接触者に特定された場合
③生徒等の同居する家族が感染した場合(濃厚接触者に特定されない場合)
④生徒等が保健所の指示やかかりつけ医の判断によりPCR検査等を受ける(受けた)場合
※年末年始期間(R3.12.29~R4.1.3)は電話による緊急対応ができませんので,naruto_hs_1@mt.tokushima-ec.ed.jp へ御連絡ください。学校から折り返し連絡いたします。
※その際,「学年」「クラス」「生徒番号」が分かる5桁番号のみを記載していただき,その他個人の特定につながるような情報を記載しないでください。
※学校メールの確認は管理職が行っていますのでセキュリティ上の心配はありません。
新型コロナウイルス感染症感染拡大防止対策の徹底について
1月5日,徳島県においてもオミクロン株による感染が判明しました。今回の感染については,県内の市中感染ではないとされているところですが,オミクロン株については,その感染力の高さ等により,今後,感染者数の急増につながることが懸念されており,本県とつながりが強い大阪府においては,オミクロン株による複数の感染者を含めた学校クラスターも発生しています。特に今後は,入試のための県をまたぐ移動の機会の増加や,気温の低下による換気不足等により,感染リスクが高まる時期を迎えます。
つきましては,新学期の始まりにあたり,改めて次の点について徹底していただきますようお願いいたします。
1 基本的な感染防止対策の再確認をお願いします。
・マスクの着用,換気,手洗い,手指消毒等基本的感染症対策を徹底すること。
・毎日の検温等による健康観察を徹底し,発熱等の新型コロナウイルス感染症が疑われる症状が見られる場合は,登校を控えることを徹底するとともに,速やかに「かかりつけ医」等に相談すること。(※抗原簡易キットを用いて検査を行った場合でも,必ず速やかに受診すること。)
2 都道府県をまたぐ移動について
・県をまたぐ移動については,基本的感染症対策をして行うこと。
・行き先の都道府県のホームページを事前に確認しておく等,感染症状況を確認すること。
3 以下の場合は速やかに学校へ御連絡ください。
①生徒等が感染した場合
②生徒等が濃厚接触者に特定された場合
③生徒等の同居する家族が感染した場合(濃厚接触者に特定されない場合)
④生徒等が保健所の指示やかかりつけ医の判断によりPCR検査等を受ける(受けた)場合
創立記念講演会
令和4年1月21日(金)7限目(オンラインによる講演)
(演題)「伝えることは楽しい」
(講師)小川直樹写真事務所 カメラマン 小川 直樹氏(第31回卒業生)
1,2年次の生徒を対象に創立記念講演会を開催しました。「伝えることは楽しい」を演題とし,様々な写真やドローンでの空撮映像などを交えて講演をしていただきました。普段過ごしているだけでは見ることができない鳴門の美しい景色なども見ることができ,生徒も非常に興味深く聞いていました。小川さんから学んだ人に何かを伝える楽しさを生徒が実感し,将来に活かせられるよう教職員一同願っています。
家庭でできる新型コロナウイルス感染症対策動画について
県下で新型コロナウイルス感染者が急増していますが、家庭内での感染が原因となっている場合も多い状況です。
徳島保健所が作成した家庭での感染予防対策に役立つ動画のURLをご紹介させていただきますので、ぜひご覧ください。
動画タイトル :家庭でできる新型コロナウイルス対策〔基本編〕(感染防止に役立てて動画【徳島保健所作成】)
動画URL https://www.youtube.com/watch?v=UFOS-5u5MqE
第三回学校運営協議会が開催されました。
2月10日(木)、第三回学校運営協議会が開催されました。
はじめに令和3年度の鳴門高校学校運営協議会の取り組みと今後の予定について報告しました。
次いで令和3年度学校評価総括評価表をもとに、鳴門高校の教育活動全般について、報告しました。
学校運営協議会の委員の皆様から、熱心なご質問や、来年度学校運営評議会の活動を充実発展させるための多くの貴重なご提言をいただきました。
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、予定変更を余儀なくされていますが、年度末にかけて、さまざまな学校運営協議会との連携事業が計画されています。
新型コロナウイルス対策動画〔家族に感染の疑わしい方がいる場合編〕
県下で新型コロナウイルス感染者が急増していますが、家庭内での感染が原因となっている場合も多い状況です。
徳島保健所が作成した家庭での感染予防対策に役立つ動画のURLをご紹介させていただきますので、ぜひご覧ください。
動画タイトル :家庭でできる新型コロナウイルス対策〔家族に感染の疑わしい方がいる場合〕(徳島保健所作成)
動画URL https://www.youtube.com/watch?v=RIUxLp6p9WA
動画タイトル :家庭でできる新型コロナウイルス対策〔基本編〕(感染防止に役立てて動画【徳島保健所作成】)
動画URL https://www.youtube.com/watch?v=UFOS-5u5MqE
硬式野球部甲子園出場特別後援会の設立と募金のお願い
この度の甲子園出場に際しまして,今回も本校PTA,鳴門会,硬式野球部OB会,硬式野球部保護者会で組織した徳島県立鳴門高等学校硬式野球部甲子園出場特別後援会を結成し,次のとおり募金活動を行うことになりました。
つきましては,関係各位におかれましては,出費多端の折とは存じますが,格別のご理解と温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。
一口 5,000円
銀行振込みをなさる方は,
阿波銀行鳴門支店 普通 店番号301 口座番号 1371782
徳島県立鳴門高等学校硬式野球部甲子園出場特別後援会 会長 岡田弘子 あて
振込手数料はご負担願います。
現金書留でも受け付けております。
郵便番号772-0002 鳴門市撫養町斎田字岩崎135-1
徳島県立鳴門高等学校硬式野球部甲子園出場特別後援会宛
寄付いただく方のお名前、ご住所の記載をお願いします。
→趣意書 (R4春趣意書訪問用 .pdf)もご覧下さい。
新型コロナウイルス感染症のワクチン接種にかかる 差別やいじめ等の防止について
新型コロナウイルス感染症のワクチン接種を受けることは,強制ではなく任意であること,また,体質や持病等の状況や本人の健康状態など様々な理由で接種を受けることができない人もいることから,「接種の有無を問いただす」「接種を強く促す」「接種を受けていない人に対して,差別やいじめをする」ような行為が決して行われないようよろしくお願いします。
新型コロナウイルス感染症の感染者が 確認された場合の対応について
学校において新型コロナウイルス感染症の感染者が確認された場合の対応を変更します。
学校において新型コロナウイルス感染症の感染者が確認された場合の対応の変更について.pdf
感染拡大防止対策の徹底について
感染拡大防止対策の徹底について
新学期における新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策のため、次のチェックリストを活用してください。
学校や家庭における感染防止対策の徹底について
県高校総体 鳴門高校 出場競技はこちらでご確認ください!!
令和4年度の徳島県高校総体が5月21日(土)より実施されています。今年のインターハイ(全国高校総体)は四国地区開催となり、徳島県においても6競技が開催されます。インターハイ出場を目指して頑張っている本校生徒への応援をお願いいたします。
本校生徒の出場競技は、下記のURLでご確認ください。なお、会場によっては入場制限がありますので、観戦に行かれる場合には十分ご確認ください。
とくしまGIGA推進月間(地学基礎)
単元は「地球の構造」です。
毎時間,学習した内容を授業の終盤10分程度でMetaMojiのワークシートに,まとめる作業をしています。一人一人の成果物を蓄積することができ,振り返りをすることが簡単にできます。
SNS利用による性被害等から生徒を守るために
とくしまGIGA推進月間(物理基礎)
Microsoft Teamsで物理基礎選択者のチームを作り,ファイルを共有しています。エクセルのVBAを使って物体の運動のシミュレーション(放物運動など)を学習しました。あらかじめ教師が作っておいたエクセルファイルのプログラムに、物体の運動を表す式をそれぞれで書かせ、シミュレーションをしました。
とくしまGIGA推進月間(化学基礎)
単元名「イオン」
イオンの生成を電子配置から説明できることをねらいとし,食塩と砂糖をそれぞれを水に溶かし,電気が流れるかどうかの実験をしました。MetaMojiを使用して実験方法の図示や,ワークシートの配布などをし,実験の様子を動画で撮ることにしました。最後にまとめとして,「電子配置」というキーワードを用いて,イオンの生成をタブレット上のワークシートに記述しました。
とくしまGIGA推進月間(生物基礎)
単元名「呼吸と光合成」
MetaMojiで配布したワークシートに呼吸と光合成の過程を、ATPの合成も含めて図示させ、ペアワークとして、タブレットを用いて交互に反応の過程を説明しました。
説明をする際に、互いにチェックシートを用いて、相手が正しく説明できているかどうかを評価しました。
四国高校総体 鳴門高校 出場競技はこちらでご確認ください。
令和4年度四国高校総体が6月18日(土)より実施されます。四国高校総体の結果でインターハイ(全国高校総体)出場が決まる競技もあります。本校生徒への応援をお願いいたします。
硬式野球部甲子園出場特別後援会の設立と募金のお願い
この度の夏の甲子園出場に際しまして,今回も本校PTA,鳴門会,硬式野球部OB会,硬式野球部保護者会で組織した徳島県立鳴門高等学校硬式野球部甲子園出場特別後援会を結成し,次のとおり募金活動を行うことになりました。
つきましては,関係各位におかれましては,出費多端の折とは存じますが,格別のご理解と温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。
一口 5,000円
銀行振込みをなさる方は,
阿波銀行鳴門支店 普通 店番号301 口座番号 1371782
徳島県立鳴門高等学校硬式野球部甲子園出場特別後援会 会長 岡田弘子 あて
振込手数料はご負担願います。
現金書留でも受け付けております。
郵便番号772-0002 鳴門市撫養町斎田字岩崎135-1
徳島県立鳴門高等学校硬式野球部甲子園出場特別後援会宛
寄付いただく方のお名前、ご住所の記載をお願いします。
→趣意書 (R4 趣意書(PDF).pdf)もご覧下さい。
生徒一人一台端末を活用して(現代文B)
現代文B「文章を読んで,構成,展開を的確に捉える」
身近な言葉の意味について正解と誤用されている使われ方の二種類を掲示され,どちらが正解と思うかMicrosoft formsを使用してアンケートをしました。アンケート結果から,なぜ誤用する人が多いのか,誤用の原因と現代の状況がどのように関係しているか考察しました。
それぞれがまとめた内容をMetamoji Classroomの付箋機能を用いて,グループ内で交流し,感想や疑問,検討したいこと等を話し合いました。
火災避難訓練を実施しました
12月19日(月)5限目、本校調理室からの出火を想定した火災避難訓練を実施しました。全校生徒と教職員が避難経路を確認しながら避難所であるグラウンドへ集合した後,鳴門市消防局からのご指導のもと環境委員が消火訓練を行いました。4月に実施した避難訓練(地震・津波対応)と同じく,緊張感を保ちながら訓練に臨むことが出来ました。今回の訓練が,非常事態での冷静な判断や行動につながるものと確信します。
令和4年度「徳島県まなぼうさい賞」徳島県知事表彰【奨励賞】
本校における防災活動が、防災意識の向上に特に資すると評価され,1月27日(金)徳島県庁にて知事表彰を受けました。今回の受賞に甘んずることなく,みなさんは日ごろより「自助」,「共助」,「公助」の意識を高め,防災や減災につながる学校生活を送りましょう。3月10日(金)には,今年度最後の防災行事となる「炊き出し訓練」を予定しています。2年次の環境委員は全員参加となります。加えて,災害時を想定した食事作りを体験してみたいという1,2年次の皆さん,参加してみませんか。
第3回学校運営協議会が開催されました
2月8日(水)、第3回学校運営協議会が開催されました。
はじめに令和4年度の鳴門高校学校運営協議会の取り組みと今後の予定について報告されました。
次いで令和4年度学校評価総括評価表をもとに、鳴門高校の教育活動全般について報告されました。
学校運営協議会の委員の皆様から、熱心なご質問や、鳴門高校への期待、来年度学校運営評議会の活動を充実発展させるための多くの貴重なご提言をいただきました。
炊き出し訓練を実施しました
3月10日(金) 年次末考査最終日の午後、2年次の環境委員と有志の生徒・教職員で「炊き出し訓練」を行いました。前回実施した3年前と同様、日本赤十字社徳島県支部と同・斉田地区分団のみなさまによるご指導の下、被災時を想定し①ハイゼックス袋に入れた無洗米と水を湯釜で炊飯、②残りの湯でボンカレーを加熱、③ ①・②を待つ間に防災講習を受講、④最後に温かいカレーライスをみんなで試食しました。翌日の3月11日には東日本大震災からちょうど12年目を迎えることもあり、緊張感を保ちながら実り多い防災学習を行うことができました。
徳島県立鳴門高等学校PTA会則
徳島県立鳴門高等学校PTA会則を掲示します。
なお、入学式では印刷したものを配布いたしております。(総務課)
清掃ボランティア活動を行いました。
5月10日(水)、11日(木)
2年次生が修学旅行中の特別時間割の期間を利用して、1・3年次生を対象に清掃ボランティア活動を行いました。
天候にも恵まれ、海や山などの自然に囲まれながら、協力的に、はつらつと清掃活動に取り組むことができました。
▽岡崎海岸清掃活動の様子(1年次生)
▽校舎周辺~岩崎神社~裏山の登山ルート清掃活動の様子(3年次環境委員と有志)
地震・津波避難訓練
南海トラフ巨大地震を想定して、地震・津波の避難訓練を行いました。
本校の校舎と体育館は津波の緊急避難場所に指定されており、今回は校舎上層階への避難行動を確認しました。
また、近隣の幼稚園、保育園の皆様と連携し、本校校舎への避難誘導の手順を確認することが出来ました。
いざという時に適切な行動がとれるよう、生徒、職員ともに真剣に訓練に取り組んでいました。
県高校総体 鳴門高校 出場競技はこちらでご確認ください!!
令和5年度の徳島県高校総体が5月20日(土)より実施されています。本校からは17競技に出場しています。四国総体やインターハイ出場を目指して頑張っている本校生徒への応援をお願いいたします。
本校生徒の出場競技は、下記のURLでご確認ください。なお、観戦については各競技によってルールがあります。各競技団体からの要項や連絡事項等を十分ご確認ください。
四国高校総体 鳴門高校 出場競技はこちらでご確認ください!!
令和5年度 四国高校総体が6月17日(土)より四国各県において開催されます。本校からは9競技に出場予定です。この四国総体の結果によりインターハイ出場が決まる競技もあります。上位進出を目指して頑張っている本校生徒への応援をお願いいたします。
本校生徒の出場競技は、下記のURLでご確認ください。なお、観戦については各競技によってルールがあります。各競技団体からの要項や連絡事項等を十分ご確認ください。
令和5年度PTA研修会(近畿大学訪問2023.7.18)
県外大学視察に関する報告をアップします。
参考にしていただき、来年度のご参加よろしくお願いいたします。
南あわじ市ユース防災プロジェクトに参加しました。
8月21日から2泊3日で国立淡路青少年交流の家で行われた「南あわじ市ユース防災プロジェクト」に本校生徒3名が参加しました。鳴門教育大学、兵庫教育大学、宮城教育大学、舞子高校、淡路三原高校、鳴門渦潮高校、南あわじ市の小中高校の生徒が参加し、様々なアクティビティをしたり、講演を聞いたりして防災について学びました。
参加生徒は他校生からも刺激を受け、大変貴重な経験を得ることが出来ました。
校則の見直しについて
校則の見直しについて
校則については、社会の変化や教育的意義などを踏まえ、毎年、見直しや改訂を行ってきました。
令和5年度については、生徒の主体性を尊重した校則の運用や見直しを行うために、ホームルーム活動においてアンケート調査等を行い、その結果をもとに職員会議や生徒会での検討を行いながら、校則の見直しを進めてきました。
その結果、校則について以下のとおり見直しを行いました。
【公表データ】
② 令和5年度 生徒からの要望に基づき見直しを行った項目について.pdf
⑤ 令和5年度 見直しを見送った項目に対する各クラスのでの説明について.pdf
令和6年度徳島県立鳴門高等学校生徒募集案内(最新版)
令和6年度徳島県立鳴門高等学校生徒募集案内(最新版)
19_R6生徒募集案内_②入学者選抜情報(鳴門高校).pdf
入試担当
令和5年度徳島県まなぼうさい賞(活動賞)
本校の防災活動が評され、昨年度まなぼうさい賞(奨励賞)に続き、令和5年度まなぼうさい賞(活動賞)が徳島県知事より(表彰式では谷本政策監より)授与されました。3月9日(土)徳島県防災センターで行われた表彰式には、今年度防災士検定に合格した1、2年次の2名が本校の代表として列席しました。
震災に備え、また被災地の復興へ思いを馳せながら、来週には、環境委員と有志の生徒による炊き出し訓練を実施します。引き続き、自助、共助につながる防災活動を続けて参りますので、ご理解ご協力をよろしくお願いします。
令和5年度炊き出し訓練 3月14日(木)
球技大会最終日の放課後、多目的ホールとその周辺にて、1・2年次の環境委員と有志の生徒(28名)による炊き出し訓練を行いました。今年度は、栄養に配慮した温かい食事(カレーライス)を調理しました。くじ引きで7班とペアを編成し、無洗米やカレーをガスの湯釜で炊きました。米がこぼれたりハイゼックス(袋)が破れたりとアクシデントにみまわれた班もありましたが、初めて顔を合わせる仲間と協力し、最後には熱々のカレーライスを美味しくいただくことができました。今回培った自助、共助の精神を、今後の学校生活や防災活動において大いに活かしてほしいと思います。
炊き出し訓練と並行して、能登半島地震の義援金を校内で募りました。集まった義援金は、日本赤十字社徳島県支部を通じ、被災された方々へ届けていただきます。ご協力ありがとうございました。
県高校総体 鳴門高校 出場競技はこちらでご確認ください!!
令和6年度の徳島県高校総体が5月25日(土)より実施されています。本校からは16競技に出場しています。四国総体やインターハイ出場を目指して頑張っている本校生徒への応援をお願いいたします。
本校生徒の出場競技は、下記のURLでご確認ください。なお、観戦については各競技によってルールがあります。各競技団体からの要項や連絡事項等を十分ご確認ください。
四国高校総体 鳴門高校 出場競技はこちらでご確認ください!!
令和6年度 四国高校総体が6月15日(土)より四国各県において開催されます。本校からは6競技に出場予定です。この四国総体の結果によりインターハイ出場が決まる競技もあります。上位進出を目指して頑張っている本校生徒への応援をお願いいたします。
本校生徒の出場競技は、下記のURLでご確認ください。なお、観戦については各競技によってルールがあります。各競技団体からの要項や連絡事項等を十分ご確認ください。
生徒による校則の見直し一覧表について
生徒の皆様
保護者の皆様
生徒による校則の見直し一覧表について
この度、徳島県教育委員会におきまして、「令和5年度徳島県立高校における生徒主体の校則の見直し一覧表」が作成されました。
校則の見直しについて、比較のみで終わるのではなく、今後ますます議論を深めるための参考資料として、積極的に活用してください。
ホームページアドレス
https://i-fu-taisakuka.tokushima-ec.ed.jp/home/page_20240709032433