ふるさと なると

鳴門高校では総合的な探究の時間の中で郷土鳴門について学習しています。

鳴門市には世界遺産を目指す①「鳴門海峡と渦潮」、②「四国八十八か所霊場とお遍路さん」、③「ドイツ俘虜収容所と第九の里」等、世界に誇る魅力あふれる自然・歴史・文化や、徳島を代表する地場産業や特産品があります。

鳴門高校では、鳴門市、鳴門教育大学、地域のボランティアの方々に協力を仰いで、郷土鳴門についての探究活動を行います。

ここでは、さまざまな鳴門の魅力を紹介します。

 

「鳴門海峡と渦潮」 鳴門海峡は阿波と国生み神話の舞台である淡路島の間の海上交通の要衝です。「潮が鳴る」速い潮流は世界最大の直径30mの渦を生み出し、大鳴門橋や観潮船から迫力ある景観を眺めることができます。

「四国八十八か所霊場とお遍路さん」 鳴門市岡崎港から大麻町へ続く撫養街道は海路で四国に入った巡礼者が一番札所「霊山寺」を目指す信仰の道です。鳴門の人々は巡礼者を「お遍路さん」と呼んで厚くもてなし、支援してきました。

「板東俘虜収容所と第九の里」 板東俘虜収容所ではドイツ人捕虜と板東の人々の交流の中で、様々な文物が伝えられ、ベートーヴェンの交響曲第九番のアジア初演の地となりました。鳴門市とドイツの交流は現在も盛んに続いています。

● 鳴門海峡の海の幸 速い潮流は鳴門鯛・鳴門わかめ等の豊かな海の幸をもたらします。養殖漁業も盛んです。

● コウノトリが住む町 鳴門の豊かな自然は鳴門金時(サツマイモ)・レンコンをはじめ、だいこん・らっきょ・梨・桃などの特産品を生み出し、コウノトリの営巣地となっています。

● 塩田が残したもの かつての鳴門には大規模な塩田が広がっていました。製塩業の伝統から製薬・化学工業の世界的な企業の発祥の地となりました。

● 醸造業と大谷焼 鳴門の伝統的な地場産業として、酒・味噌・醤油などの醸造業があります。また染料の阿波藍の藍甕(あいがめ)に使う大きな焼き物から大谷焼が生まれました。また、足袋の生産量も日本一です。 

● わんわん凧 かつての鳴門の経済力と気候風土が生み出した日本一の大きさを誇る大凧上げが昭和の初期盛んに行われ、今も大凧大会が行われています。平成12年度の生徒会がわんわん凧作りに挑戦しました。

IMG_1798IMG_1808

image0

総合的な活動の時間の活動紹介

令和4年度の総合的な探究の時間

2023年3月24日 15時23分

40_011_laugh5月2日(日) 撫養街道ウォーク(1年次生)

令和4年度の総合的な探究の時間① 令和4年度の総合的な探究の時間②

40_011_laugh10月17日・24日・31日 鳴門市役所生涯学習まちづくり出前講座

  「鳴門の文化遺産・自然遺産」「観光の宝箱ー鳴門全編」

40_011_laugh12月2日 鳴門教育大学訪問

40_011_laugh1月23日(月) 「総合的な探求の時間」クラス内発表会(1年次)

40_011_laugh2月13日(月) 1年次成果発表会 ~「地域(鳴門)の魅力について」

令和4年度の総合的な探究の時間③ 令和4年度の総合的な探究の時間④

クラス・テーマ(発表順)
1 101HR 「『くるくるなると』の魅力に迫る」
2 104HR 「大塚スポーツパークについて」
3 107HR 「鳴門市のサイクリング」
4 102HR 「くるくるなるとの魅力~私たちが伝えたいこと」
5 103HR 「鳴門わかめについて」
6 105HR 「鳴門わかめ」
7 106HR 「鳴門金時の魅力」

[生徒の感想より]

 ・新しい発見がたくさんありました。また,興味がわいたことについては自分でも調べてみようと思いました。

 ・発表会を聞いて鳴門には魅力がいっぱいあると感じました。

 ・どの班もはきはきと分かりやすく発表していて, スライドもきれいですごいと思いました。

 ・鳴門に住んでいても,今日初めて知ることもあり, 新たに鳴門の良さに気づくことができてよかったです。

40_011_laugh2月20日(月) 「総合的な探究の時間」2年次成果発会

2年次生は「総合的な探究の時間」を通して、地域の課題解決のために取り組んできました。

さまざまな分野における研究成果の発表を行い、各分野で選出された13グループが、地域の魅力を活かした地域の課題を解決するために具体的アイデアを発表しました。

下記は入賞したグループのテーマです。

〈最優秀〉                   〈優秀賞〉

医療・福祉分野:「鳴門の赤ちゃん爆誕計画」    産業分野 :「伝統産業」

観光分野   :「鳴門をよりよい街に」      特産品分野:「特産品で魅力発信」

特産品分野  :「鳴門の地酒をひろめたい」    観光地  :「アニメの力で地方創生」

令和4年度の総合的な探究の時間⑤ 令和4年度の総合的な探究の時間⑥ 令和4年度の総合的な探究の時間⑦

令和4年度の総合的な探究の時間⑧ 令和4年度の総合的な探究の時間⑨ 令和4年度の総合的な探究の時間⑩

令和4年度の総合的な探究の時間⑪ 令和4年度の総合的な探究の時間⑫ 令和4年度の総合的な探究の時間⑬