生徒・保護者のみなさんへ

炊き出し訓練を実施しました

2023年3月12日 12時00分

3月10日(金) 年次末考査最終日の午後、2年次の環境委員と有志の生徒・教職員で「炊き出し訓練」を行いました。前回実施した3年前と同様、日本赤十字社徳島県支部と同・斉田地区分団のみなさまによるご指導の下、被災時を想定し①ハイゼックス袋に入れた無洗米と水を湯釜で炊飯、②残りの湯でボンカレーを加熱、③ ①・②を待つ間に防災講習を受講、④最後に温かいカレーライスをみんなで試食しました。翌日の3月11日には東日本大震災からちょうど12年目を迎えることもあり、緊張感を保ちながら実り多い防災学習を行うことができました。

DSCN4284 DSCN4291 DSCN4293
DSCN4301 DSCN4303

第3回学校運営協議会が開催されました

2023年2月8日 12時16分

2月8日(水)、第3回学校運営協議会が開催されました。
 はじめに令和4年度の鳴門高校学校運営協議会の取り組みと今後の予定について報告されました。
 次いで令和4年度学校評価総括評価表をもとに、鳴門高校の教育活動全般について報告されました。
 学校運営協議会の委員の皆様から、熱心なご質問や、鳴門高校への期待、来年度学校運営評議会の活動を充実発展させるための多くの貴重なご提言をいただきました。

IMG_0637 IMG_0639 IMG_0635

第3回学校運営協議会議事録.pdf

令和4年度「徳島県まなぼうさい賞」徳島県知事表彰【奨励賞】

2023年1月27日 12時17分

本校における防災活動が、防災意識の向上に特に資すると評価され,1月27日(金)徳島県庁にて知事表彰を受けました。今回の受賞に甘んずることなく,みなさんは日ごろより「自助」,「共助」,「公助」の意識を高め,防災や減災につながる学校生活を送りましょう。3月10日(金)には,今年度最後の防災行事となる「炊き出し訓練」を予定しています。2年次の環境委員は全員参加となります。加えて,災害時を想定した食事作りを体験してみたいという1,2年次の皆さん,参加してみませんか。

まなぼうさい賞

電話対応時間の設定について

2021年4月7日 10時39分

鳴門高校の電話対応時間は,次のとおりです。

 

・平日(月~金)の授業日:午前7時30分から午後6時00分まで

・平日(月~金)の授業日以外(長期休業中など):午前8時20分から午後4時50分まで

・土日・祝日・年末年始(12/29~1/3):対応外

 

対応時間時間外は通じませんので、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

徳島県立鳴門高等学校  TEL:088-685-3217

            FAX:088-685-0074

            E-Mail:naruto_hs@mt.tokushima-ec.ed.jp