↑上の藍色の帯の「鳴門高校」クリックでトップページに戻ります。
学校行事
鳴門教育大学連携事業 出前授業「知っているようで知らない日本語の世界」
鳴門教育大学連携事業として,鳴門教育大学大学院 学校教育研究科 国語科教育コースの原 卓志 教授に御講義をいただきました。
普段何気なく使っている日本語について,改めて考えるとても良い機会となりました。
参加した生徒は,友達同士で相談しながら,よく考えて,講義内容を習得しようとしているようでした。
2年次 進路ガイダンス
学問や学科についての説明を聞くだけでなく、生徒自身が進路をより具体的に考え、志も新たにする機会となりました。
新春座談会放映のお知らせ
先日、来年お正月より放映されます「新春座談会」の撮影が行われました。
「鳴門のまちづくり~歴史の理解と未来へ向けて~」というテーマについて、鳴門市長と鳴門市内2校の高校生が話し合うというものでした。
本校より3年次生「齋藤 凜」さんが出演させていただきました。
当日の様子は以下のスケジュールでご覧になれます。
*********************************************************************************
テレビ鳴門「テレビ広報なると」(令和5年1月1日~)
広報なると1月号(令和5年1月1日発行)
鳴門市公式 You Tube
オンデマンド物理チャレンジ講習会
2年生の希望者がオンデマンド物理チャレンジ講習会に参加しました。
振り子の振れ幅,長さ,周期を実験で測定し,それらの関係や,重力加速度を求めました。
3年生で習う単元なので,テーマとしては背伸びした内容でしたが,
実験のポイントや,なぜそうするのかなどを班で協力して学びました。
中・高校生防災クラブ交流イベント
防災士の資格を取得した生徒が中・高校生防災クラブ交流イベントに参加しました。
Zoomで県内各校の,防災についての取り組みの生徒発表を聞きました。
質問をしたり,メモを取ったりして,熱心に参加しており,他校の取り組みを知って,良い刺激を受けることができました。
「総合的な探究の時間」クラス内発表会(1年次)始まる
1月23日(月)7限目,1年次「総合的な探究の時間」クラス内成果発表会が始まりました。
今年度1年次は「地域(鳴門)の魅力」について探究活動をすすめて,「地域の人々との関わりを通して,地域の魅力を探り,その魅力を地域の一員として発信していく」という課題に取り組んでいます。
それぞれクラスごとに2月6日までに成果発表会を行い,クラス代表を決定し,クラス代表による成果発表会を2月13日に行う予定です。
総合的な探究の時間 令和4年度 1年次成果発表会~「地域(鳴門)の魅力について」~
2月13日(月)7限目,1年次の「総合的な探究の時間」成果発表会を行いました。
1年次は,「地域の人との関わりを通して,地域の魅力を探り,その魅力を地域の一員として発信する」という探究活動に取り組みました。
2月6日(月)に,それぞれクラスごとに成果発表会を行い,クラス代表を決定し,代表7班による成果発表会をZoomで行いました。
来賓として,この一年間の探究活動に御指導,御助言をいただいた,鳴門市役所戦略企画課係長 西岡 敬太氏, 鳴門教育大学特命教授 藤井伊佐子氏,鳴門市教育委員会生涯学習人権課長 杢保マユミ氏にお越しいただきました。
発表内容は次の通りです。
クラス・テーマ(発表順)
1 101HR 「『くるくるなると』の魅力に迫る」
2 104HR 「大塚スポーツパークについて」
3 107HR 「鳴門市のサイクリング」
4 102HR 「くるくるなるとの魅力~私たちが伝えたいこと」
5 103HR 「鳴門わかめについて」
6 105HR 「鳴門わかめ」
7 106HR 「鳴門金時の魅力」
発表した7班全員に優秀賞を,103HR,106HR,107HRの3班には最優秀賞が贈られました。
[生徒の感想より]
・他のクラスの発表を聞くことで,新しい発見がたくさんありました。また,興味がわいたことについては自分でも調べてみようと思いました。
・鳴門に住んでいないので,海と大塚美術館があるということぐらいしか知らなかったけれど,発表会を聞いて鳴門には魅力がいっぱいあると感じました。
・どの班もはきはきと分かりやすく発表していて, スライドもきれいですごいと思いました。鳴門に住んでいても,今日初めて知ることもあり, 新たに鳴門の良さに気づくことができてよかったです。この発表会を通して,鳴門の良さがもっと広がってくれたら嬉しいです。
[審査員の感想より]
・写真が効果的に使われ,わかりやすくまとめられており説明も分かりやすかったです。
・発表の冒頭で心を奪われました。班で楽しく探究し,視聴する人に興味を持って聞いてもらおうとする工夫を凝らしていることが伝わってきました。
・最後に自分の好きな調理法を語ったことで,探究活動が自分事になっていると感じました。
・課題設定の理由が明確で,よく調べられており,まとめがしっかりできていました。
・発表態度がとてもよかったと思います。学んだことを生かして発信まで進めていったところに実現性が感じられました。
・イメージキャラクターを作成し,それを活用した発信をまずクラスで,そして審査員にも広げる行動力があるとともに,発表者全員が大きくはっきりと発表できていたところが素晴らしかったです。
「総合的な探究の時間」2年次成果発会
令和5年2月20日(月)13:55~15:35
2年次生は「総合的な探究の時間」を通して、地域の課題解決のために取り組んできました。さまざまな分野における研究成果の発表を行い、各分野で選出された13グループが、地域の魅力を活かした地域の課題を解決するために具体的アイデアを発表しました。また、鳴門市教育委員会や鳴門教育大学などから審査員を招き、審査していただきました。昨年度からの取り組みの中で、地域を知るとともに地域の魅力や課題がみえてきました。
下記は入賞したグループのテーマです。
〈最優秀〉 〈優秀賞〉
医療・福祉分野:「鳴門の赤ちゃん爆誕計画」 産業分野 :「伝統産業」
観光分野 :「鳴門をよりよい街に」 特産品分野:「特産品で魅力発信」
特産品分野 :「鳴門の地酒をひろめたい」 観光地 :「アニメの力で地方創生」
卒業式が行われました
令和5年3月1日(火)、第74回卒業証書授与式が挙行されました。あたたかな陽光あふれる中、全日制270名、定時制13名、合計283名が鳴門高校を巣立っていきました。卒業式後、HRで担任の先生から卒業証書を受け取り、名残を惜しんだり、夢や思い出を語り合ったりしていました。
令和5年度新任式・始業式
4月10日(月)、新型コロナウイルスの影響によりできていなかった、対面による新任式・始業式を4年ぶりに行いました。
転入職員19名をえ、生徒、職員共に気持ちを新たにし、スタートを切ることができました。
令和5年度入学式
4月10日(月)、令和5年度入学式が挙行されました。吉岡直彦校長より、新入生280名の入学が許可され、新入生代表者が宣誓を行いました。新型コロナウイルスの影響によりできていなかった、新入生の呼名による返事や吹奏楽部による演奏などが可能となり、ほぼ通常通りの入学式が挙行できたことをうれしく思います。新入生には、新たな目標をもち、鳴門高校の一員として活躍してくれることを期待しています。
2年次団修学旅行1日目①
鳴門高校2年次団は、5月10日から5月13日の4日間、修学旅行(北海道方面)に出かけています。
朝早くからの出発となりましたが、現在体調不良者なく、定刻通りにあわおどり空港を出発することができました。
保護者の皆さま、早朝から送迎をしていただき、大変お世話になりました。修学旅行を通して、北海道の文化に触れ、多くのことを学び、考え、成長できるよう、4日間を大切に過ごしていきたいと思います。
2年次団修学旅行1日目②
鳴門高校2年次団は、5月10日から5月13日の4日間、修学旅行(北海道方面)に出かけています。
新千歳空港に到着した後、バスでウポポイへと移動し、伝統芸能の鑑賞を行いました。また、博物館や施設の見学も行いました。北海道で独自に発展していった文化の世界観を、映像技術を用いて表現されており、その迫力に圧倒されました。
現在体調不良者も出ず、全員元気な姿で研修を行えております。このあと、サイロ展望台の見学を行い、宿泊先のホテルに到着する予定です。
2年次団修学旅行1日目③
鳴門高校2年次団は、5月10日から5月13日の4日間、修学旅行(北海道方面)に出かけています。
ウポポイからサイロ展望台の方に移動し、クラスで写真撮影をしたり、周辺を散策したりしました。美しい自然に触れることができ、貴重な経験になりました。現在体調不良者もおらず、全員元気に1日目の日程を終えようとしています。 このあと、宿泊するホテルに移動し、夕食のバイキングを楽しみました。
明日は、午前にラフティング・カヌー・乗馬・ガラス工芸体験・ジャムとアイスクリームの製作体験に分かれて研修を行います。午後からは小樽に移動し、散策を行った後、夕食のジンギスカンを楽しむ予定です。
2年次団修学旅行2日目①
鳴門高校2年次団は、5月10日から5月13日の4日間、修学旅行(北海道方面)に出かけています。
2日目の午前は、ラフティング・カヌー・乗馬・ガラス工芸・ジャムとアイス作りに分かれて、アクティビティ体験を行いました。北海道の自然に触れ、楽しく活動ができていました。
2年次団修学旅行2日目②
鳴門高校2年次団は、5月10日から5月13日の4日間、修学旅行(北海道方面)に出かけています。
2日目午後からは小樽へ移動し、散策を行いました。美味しいお菓子やオルゴールをお土産として買っている生徒もおり、短い時間ではありましたが、レトロな雰囲気のある素敵な街を満喫することができました。
2日目の夕食として、北海道といえば!ジンギスカン!を楽しみました。最初は恐る恐るジンギスカンを食べていた生徒も、本場の味をしっかり堪能したようでした。
最後は藻岩山の夜景を観賞しました。標高531mから広がる景色は絶景で、観賞した生徒も感動していました。2日目はアクティビティ、自由散策、ジンギスカン、夜景観賞と盛りだくさんで、疲れがでている生徒もいたようですが、無事ホテルに到着し、何とか2日目の日程を終えることができました。
2年次団修学旅行3日目①
鳴門高校2年次団は、5月10日から5月13日の4日間、修学旅行(北海道方面)に出かけています。
3日目の前半は、スキー・スノーボード体験・おたる水族館見学・旭山動物園見学に分かれて研修を行っています。北海道の壮大な自然に感動しながら、各自楽しみながら時間を過ごせているようです。
この研修終了後、札幌の自由研修を行い、3日目の研修を終える予定です。
2年次団修学旅行3日目②
鳴門高校2年次団は、5月10日から5月13日の4日間、修学旅行(北海道方面)に出かけています。
3日目の研修は札幌自由研修を行っています。
あらかじめ立てた計画をもとに、班で散策したり、夕食をとったりしながら、友達同士の絆を深めたことと思います。遅刻することなく、全員が元気に集合することができました。
明日はいよいよ修学旅行最終日です。
クラスや年次の良い思い出となるよう、時間を大切に過ごしていきます。
2年次団修学旅行最終日
鳴門高校2年次団は、5月10日から5月13日の4日間、修学旅行(北海道方面)に出かけています。
最終日4日目は、羊ヶ丘展望台でクラス写真撮影を行いました。次に、サケのふるさと千歳水族館でのサケの稚魚放流体験と館内見学を行いました。実際に魚に触れ合える展示もあり、生徒は興味津々でした。
新千歳空港から羽田空港を経由し、さきほど徳島あわおどり空港に到着しました。
4日間の修学旅行を通して、北海道の文化に触れ、集団でルールを守りながら、研修を円滑に進めることができました。生徒の皆さんは、今回で学んだこと、感じたことを大切にしながら、これからの学校生活に生かしていってもらいたいと思います。
保護者の皆さま、夜遅くの時間にお迎えに来ていただき、誠にありがとうございました!
1年次「撫養街道を歩く」
5月10日(水)、総合的な探究の時間の学習の一環として、なると観光ボランティアガイド会の方々にご協力をいただき、フィールドワーク「撫養街道を歩く」を実施しました。地理的には四国の海の玄関口にあたり、製塩業等の地場産業がもたらした全国各地との経済的な結びつきや四国霊場八十八箇所巡礼のお遍路さんをお迎えするおもてなしの文化等、鳴門に関連した歴史と文化を学ぶ貴重な機会となりました。2時間に及ぶフィールドワークではクイズを交えながら丁寧に説明をしていただき、なると観光ボランティアガイド会の皆様には大変お世話になりました。1年次生はこの体験を生かし、「鳴門の魅力」について興味・関心のある分野を探究し、その魅力を発信する活動を始めます。
【感想】
・鳴門にはまだ知らない歴史があったのでおもしろかったです。特に老舗の店が多く、伝統が受け継がれているのですごいと思いました。
・鳴門出身のすごい人たちの話やなぜ玄関口になったのかなど鳴門の歴史を知ることができて、鳴門を改めて好きになりました。私はこれから鳴門を自慢していこうと思います。