↑上の藍色の帯の「鳴門高校」クリックでトップページに戻ります。
学校行事
制服着こなしセミナー(1年次生対象)
令和5年10月13日(金)7限目
(演題)制服着こなしセミナー ~時と場所を考えて 着こなしができる高校生に~
(講師)「瀧本」株式会社 事業企画課 小島 由人 氏
1年次生を対象に、制服着こなしセミナーを開催しました。本校の制服の製造メーカーであるスクールタイガー(瀧本株式会社)の方にお越しいただき、制服の着こなし方や制服に込められた様々な思いについて教えていただきました。
鳴門高校の生徒として、制服に誇りや自信をもち、美しく制服を着こなしてもらいたいです。
10月16日(月)から冬服になっています。ブレザーやネクタイ・リボンを忘れないように着用しましょう。
鳴教大生presents「Miraiサポート」
本校では、鳴門教育大学院生が「教科教育課題フィールドワーク」を行っている期間を活用し、1・2年次生対象とした学習支援教室、通称「Miraiサポート」を実施しています。
今年度は、
前期5月29日~6月16日の期間内で7回
後期10月2日~16日の期間内で4回
実施しました。
毎回、10名程度の生徒が参加し、国語・数学・英語から自分のやりたい教科を選んで、各教科の実習生に教わりながら学習に励んでいました。
1 ・2年次 PTA進路講演会
日 程:令和5年10月14日(土)
講 師:学校法人 河合塾 近畿本部 近畿営業部 営業Aチーム
武村 健太 氏
演 題:「新しい入試制度と保護者の心構え」
1・2年次の保護者約90名にお集まりいただき、進路講演会を実施しました。講演会に続いて、進学課より
本校進路状況の説明を行い、その後は希望者を対象にクラス担任が個人懇談を行いました。
講演会の資料はこちらから→R5 1,2年次保護者講演会.pdf
令和5年度 薬物乱用防止講演会(3年次生対象)
令和5年7月11日(火)5限目
(演題)薬物乱用防止講演会
~徳島県における薬物乱用の現状とこれからの若者の未来に向けて~
(講師)徳島県鳴門警察署 生活安全課長 西原 龍彦 氏
講演会では、大きな社会問題となっている青少年による薬物乱用についての現状を知り、正しい判断を学ぶ良い機会となりました。また、SNSの利用が深刻な性被害や犯罪にもつながっていることや、闇バイトに高校生が巻き込まれてしまう可能性などについても理解を深めることができました。最後に生徒を代表して生徒会長が、講師へのお礼の言葉を述べました。
これから進学や就職を控えた3年次生にとって、改めて薬物自体や薬物乱用の怖さを知る機会をもつことができました。
交通安全運動・あいさつ運動の日
令和5年7月7日(金)午前8時~
全国地域安全運動の一環として、各クラスの交通委員21名が鳴門警察署や鳴門少年補導協助員、撫養地区の安全を守る会の方々と協力し、交通安全運動・あいさつ運動を実施しました。今回は、ヘルメットの着用と自転車の鍵かけを励行する啓発チラシを配布し、自転車の安全運転を呼びかけました。登校してくる生徒に大きな声であいさつや呼びかけを行い、気持ちの良い1日のスタートをきることができました。
今後も交通ルールを守り、事故のない安全な通学ができるように心がけていきたいです。
警察の方による事前説明 啓発チラシの配布
ヘルメットの着用と自転車の鍵かけの呼びかけ 参加して頂いた方々とともに
徳島大学学部別説明会
放課後に希望者を対象に徳島大学学部別説明会を実施しました。
総合科学部、理工学部、医学部保健学科看護学専攻に分かれて、徳島大学の先生に各学部の説明や講義をしていただきました。
生徒の皆さんは大学の学部や学問について説明を受けて、興味を深めることが出来たと思います。
【総探・2年次】鳴門市を知る ~出前授業2~
6月19日(月)7限目の総合的な探究の時間において,講演会を行いました。
今回は,鳴門市市民生活部市民協働推進課から2名の方にお越しいただき,テーマ『市民が主役のまちづくりの実現を目指して ~鳴門市自治基本条例について~』で鳴門市の行政や議会,市民などが鳴門市のまちづくりを進めるための施策等や鳴門高校生が活躍していることについてパワーポイントを用いて丁寧に説明していただきました。
生徒の感想文より
・議会や行政だけに頼ってばかりではなく,僕たち市民も地域に貢献していかなければならないと思った。
・よいまちづくりには,自治基本条例が必要なんだなと思った。
・自分も市民の一人として主体的・意欲的に参画していくべきだと思った。
【総探・2年次】鳴門市を知る ~出前授業1~
6月12日(月)7限目の総合的な探究の時間において,講演会を行いました。
今回は,鳴門市企画総務部戦略企画課から2名の方にお越しいただき,テーマ『第7次鳴門市総合計画~ひとが輝き 持続可能な未来をひらく あらたな なるとの実現~』で鳴門市が制定された当時の話から,人口の増減などをパワーポイントを用いて丁寧に説明していただきました。
生徒の感想文より
・昨年,鳴門市には魅力がたくさんあると学びましたが,今回の講演を聴いてたくさんの課題があることを知ることができました。
・去年から鳴門のことを調べ始めて1年が経ち,ほとんど知っていると思っていましたが,今回の講演を聴いて,まだまだ知らないことがたくさんあると思いました。
・人口が減少していることや新しい戦略があることに興味がわきました。
3年次 学校・分野別ガイダンス
「総合的な探究の時間」講演会(1年次)
5月29日(月)7限目「総合的な探究の時間」に、鳴門教育大学 特命教授 藤井伊佐子先生による「自分事の課題に挑戦!ー探究のサイクルを楽しみながら-」という講演が行われました。自分自身が課題を探究する中で、さらに次の課題を発見するという探究のサイクル「6W2H」について考え、今後の総探活動に積極的に取り組んでいくための貴重な体験となりました。