このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
パスワード再発行
〒772-0002
徳島県鳴門市撫養町斎田字岩崎135-1
TEL
(全日制)
088-685-3217
(定時制)
088-685-3219
トップページ
学校紹介
学校行事
部活動
進路状況
受検生の皆さんへ
アクセス
定時制はこちら
トップページ
学校紹介
学校行事
行事予定
服装の規定
環境教育
国際交流
部活動
硬式野球部
軟式野球部
陸上部
卓球部
体操部
サッカー部
ラグビー部
硬式テニス部
バレーボール部
バスケットボール部
柔道部
剣道部
なぎなた部
バドミントン部
弓道部
ハンドボール部
女子サッカー部
パソコン部
放送部
吹奏楽部
文芸・漫画部
美術部
書道部
演劇部
ヒューマンネットワーク
サインランゲージ部
百人一首部
茶道部
阿波踊り部
写真部
合唱部
華道部
国際理解部
将棋部
ダンス部
生徒会
その他の活動
トレーニングルーム
進路状況
学力向上プラン
学校いじめ防止基本方針
転入学情報
受検生の皆さんへ
PTA会員の皆様へ
鳴門会の皆様へ
図書館便り
保健室便り
自然災害時対応
提言ボックス
各課からのお知らせ
アクセス
事務室より
学習支援
徳島県立鳴門高等学校
〒772-0002
徳島県鳴門市撫養町
斎田字岩崎135-1
TEL 088ー685ー3217
English Version
アクセスカウンター
2015/7/14~
お知らせ
サインランゲージ部
活動報告
サインランゲージ部
1
2
次
カテゴリ選択
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2019/12/02
令和元年度 手話講座
| by:
部活動顧問
今年も2学期に全8回の手話講座が開講されました。今年、中級には昨年度の受講者を中心とした5人、初級に25人もの受講者が集まりました。
昨年度と変更した点は、7回の実技講座と、最終回に「聴覚障がいとコミュニケーション」という講義を受けました。「聞こえないってどういうこと?」「手話とは」など、実技と関連づけて学ぶことで、高い意識を持って講義を受けることができました。
全員に修了証書と、中級者にはバッジもいただきました。
手話は言語です。今回学んだことを生かせる場面に出会ったら、自信を持ってコミュニケーションを取ってほしいと思います。
13:23 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2018/12/04
平成30年度手話講座閉講式
| by:
部活動顧問
11/30(金)、あっという間に全8回にわたる手話講座の最終日となりました。
最初に、初級・中級合同で閉講式を行いました。
その後は、早速最後の講義です。
初級は、今まで学んだ手話表現を使って自己紹介スピーチを行いました。その後は、指文字を使ったし
りとりを行い、手話を使ってみる事の楽しさを感じました。
中級は、災害時の手話表現を学びました。これから起こるかもしれない災害の時、この学びはきっと役
に立つことでしょう。
最後はみんな笑顔で講座を終えることができました。
12:49 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2018/11/13
サインランゲージ部 第38回近総文総合開会式当日!!
| by:
部活動顧問
11/10(土)。総合開会式当日です。控え室で各自練習をして,最終リハです。昨日の課題だったテーマ曲も,練習の甲斐あってか,二人の息はばっちりです!
そしていよいよ開会式本番!とても緊張したけれど,堂々と手話通訳を務めることができました。
今回の参加を経験することで,手話の技術力がアップしただけでなく,誰かの役に立てたことへの喜びや,厳しい練習やプレッシャーを乗り越え自信を感じることができました。指導してくださった講師の先生方をはじめ,いろいろな場で関わってくださったみなさま,本当にありがとうございました。
13:11 |
投票する
| 投票数(5) |
コメント(0)
2018/11/13
サインランゲージ部 第38回近総文総合開会式リハーサル!
| by:
部活動顧問
11/9(金)。あっという間に,総合開会式の前日になりました。今日はアスティとくしまでのリハーサルです。
午前中は,司会さんの原稿読み上げにあわせて練習したり,不安な部分について,先生に確認しながら最終チェックを行いました。
午後からは,通しリハーサルに参加しました。大きな舞台に緊張してしまいましたが,本番に向けて,体調を整えて挑みます。
13:04 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
2018/10/10
手話頑張ってます!
| by:
部活動顧問
手話講座が始まって、はや3回目を迎えました。
今年度は、学校行事や校時の関係で慌ただしいスケジュールとなっていますが、受講者は真剣に講座に参加しています。
11月に開催される「近畿高等学校総合文化祭」で,サインランゲージ部は開会式の手話通訳をすることになりました。初めての大きな舞台で、本番までも時間はありませんが、一生懸命練習に取り組んでいます。
マンツーマンでの練習風景の一コマ。とても緊張しました!
14:01 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
2018/10/10
平成30年手話講座開講式
| by:
部活動顧問
9月21日(金)第1講義室で本年度の「手話講座」(初級・中級コース全8回予定)が開講されました。今年度は初級6人、中級3人が集まりました。 第一回目の講座の前に開講式がありました。 真剣な面持ちの受講者たち。身振りや表現を考えて伝え合う方法を考えています。手話に興味がある人、学んでみたい人はお気軽にお問い合わせください。
13:44 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
2017/11/29
手話講座 閉講式
| by:
部活動顧問
全8回の講座もあっという間に最終日を迎えました。
今日は講座の前に閉講式を行い、その後、初級・中級に分かれて最後の総まとめをしました。
今年は受講者も多く、活気のある講座になりました。これからも様々な場面で学んだことを活かしてほしいと思います。
修了証とご褒美を手に、満面の笑顔の受講者たちです。
12:39 |
投票する
| 投票数(7) |
コメント(0)
2017/09/20
平成29年度「手話講座」を開講しました!
| by:
部活動顧問
今年度も手話講座が開講されます!
9/10(火)は、開講式と、第一回目の講座が実施されました。
開講式の後、今年は初級と中級に分かれて講義が始まりました。
初級は、指文字の表現方法と「体を使って表現する」練習をしました。
中級は、昨年の受講者たちが、より応用的な内容で講義を受講しました。
今年度は、教員の参加もあり、たくさんの受講者が頑張っています。
手話に興味がある人、学んで見たい人はお気軽にお問い合わせください。(部員も募集中です☆)
10:49 |
投票する
| 投票数(6) |
コメント(0)
2017/04/12
サインランゲージ部です☆
| by:
部活動顧問
こんにちは。サインランゲージ部です。
今年度、最初の活動報告です。
4月10日に行われた平成29年度入学式にて手話通訳を行いました。卒業式に引き続き、大勢の前で緊張しましたが、やり遂げることができました。
そのときの様子です。
随時、サインランゲージ部では新入部員を募集中です。
入学式・卒業式での手話通訳、徳島聴覚支援学校との交流、2学期に開催される手話講座など様々な活動をしています手話に興味のある方、医療・福祉系への進路を考えている皆さん!一緒に活動しませんか?お待ちしています。
12:58 |
投票する
| 投票数(6) |
コメント(0)
2016/11/30
手話講座 閉講式
| by:
部活動顧問
11月29日(火)手話講座の最終日を迎えました。
最初に閉講式を行い、「場所の表し方」を学んだ後、これまでの講座で覚えた手話を使って、一人ずつ自分についてのスピーチをしました。
全8回の予定が台風で休校になったため、7回の実施となりましたが、受講者は熱心に取り組むことができたと思います。この講座で学んだことを、様々な場面で今後も活かして欲しいと思います。
11:02 |
投票する
| 投票数(9) |
コメント(0)
1
2
次
カテゴリ選択
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project